風人の虫部屋
  • オサムシ
  • 蚊 (カ)
  • 蛾 (ガ)
  • カメムシ
  • クモ
  • ゴキブリ
  • サソリ
  • タマバエ
  • チョウ
  • ナナフシ
  • ハムシ
  • ハンミョウ
  • ホタル
  • ムカデ
  • 食べてしまう虫たち
  • 毒のある虫たち
  • 血を吸う虫たち

サソリ

マダラサソリ
2021.05.062022.01.24
マダラサソリの毒

キョウトウサソリ科

マダラサソリ

日本に生息するサソリ

日本産の珍しい沖縄のサソリ『マダラサソリ』

日本には、自然に生息しているサソリが2種類だけいます。
そのうちの1種類が、『マダラサソリ』です。
モドキではなくて、本物のサソリですね。

konchulivetogether.com

マダラサソリの記事を読む

風人の虫部屋
ホーム

Twitter

TwitterのQRコード

Instagram

InstagramのQRコード

家の壁や屋根のコケを食べる毒の毛虫『ヤネホソバの幼虫』
目立たないうえに壁やウッドデッキなどにいるので知らずに刺される可能性がある毛虫の「ヤネホソバの幼虫」。刺されると痛みと痒みに襲われるので要注意の毛虫です!!
2022.12.19
トウモロコシ、レモングラス、イネに卵を産む蛾『イネヨトウ』
名前に稲が付く通りで、幼虫の時に稲の葉を食べる『イネヨトウ』でも、稲の葉だけでなくて、トウモロコシやショウガ、ハーブのレモングラスを育てている人にとっても以外な被害を及ぼすがでもあるんです!!
2022.03.272022.12.28
フェルト生地のような灰色の大きな蛾『シモフリスズメ』
グレーのフェルト生地のような、動物の毛のような翅をしている大きな体の『シモフリスズメ』。昼間はじっとしていることが多いので、見方によってはちょっとしたぬいぐるみのように見える可愛らしい蛾です♪
2022.03.232022.12.25
テントウムシにそっくりだけど藤の葉っぱを食べるのが好きな『フジハムシ』
名前の通り、藤(フジ)の葉を食べるのが大好きな『フジハムシ』。なんだかテントウムシのようにな見た目ですけどハムシという種類の虫です。
2022.01.212022.12.25
桑の葉っぱが好きなメタリックグリーンの虫『クワハムシ』
なかなかキレイなメタリックグリーンのような光を放つ『クワハムシ』。名前の通りで、桑(くわ)の葉を好んで食べるハムシの種類の昆虫です。
2022.01.202022.12.25
柿や桜や栗の木などにウジャウジャいる危険な毛虫『ヒメクロイラガの幼虫』
レア度  すばしっこい度 危険度  飼いたい度  刺されると凄く激痛が走るイラガの種類の幼虫の『ヒメクロイラガの幼虫』見方によっては、ウミウシみたいでかわいいんですけどとても危険な蛾の幼虫です。柿や桜などの木の葉っぱにうじゃうじゃと付くこと...
2022.01.18
トウモロコシやレモングラスの茎の中の芯を食べてしまう『イネヨトウの幼虫』
イネ科だけではなくて、トウモロコシやハーブ栽培を楽しんでいる人にも要注意なのが『イネヨトウの幼虫』です。
2021.12.122022.01.20
木の枝にそっくりな擬態上手の蛾『ツマキシャチホコ』
枯れ葉に似ている虫って結構しますけど、この『ツマキシャチホコ』は枝にそっくりな蛾です。
2021.11.302022.12.25
マダニに噛まれてしまったので取り除くために戦ってみた
マダニに血を吸われると命に関わる可能性があるので、本来は病院で処置してもらった方がいいんですが、気を付けながら自分で取り外したいと思います。
2021.08.152021.08.30
やけど虫と呼ばれる強烈な毒『アオバアリガタハネカクシ』
やけど虫と呼ばれている虫の正体は、赤と黒のアリみたいな『アオバアリガタハネカクシ』のことをいいます。
2021.06.182022.12.25

カテゴリー

管理人:風人
個人情報の取り扱いについて
免責事項
管理人:風人
個人情報の取り扱いについて
免責事項
風人の虫部屋
© 2018-2025 風人の虫部屋.
    • オサムシ
    • 蚊 (カ)
    • 蛾 (ガ)
    • カメムシ
    • クモ
    • ゴキブリ
    • サソリ
    • タマバエ
    • チョウ
    • ナナフシ
    • ハムシ
    • ハンミョウ
    • ホタル
    • ムカデ
    • 食べてしまう虫たち
    • 毒のある虫たち
    • 血を吸う虫たち
  • ホーム
  • トップ