セレブの気品がある蜘蛛『オオシロカネグモ』

オオシロガネグモ
草
レア度  
すばしっこい度 
危険度  
飼いたい度  

オオシロカネグモ (Leucauge celebesiana)

学名 Leucauge celebesiana
種類 アシナガクモ科
分布地域 本州・四国・九州・沖縄
活動時期 7~9月
エサ 小さな虫
大きさ オス8~12ミリ メス13~15ミリぐらい

大銀蜘蛛』と書くので、ちょっとセレブな名前ですよね。

確かに、全体的にツヤツヤした質感でセレブチックな雰囲気を醸し出しています。

日光に直接当たっている時は、本当に『銀』に相応しいほどキラキラ輝いているほど。

ド派手ではなく、品のある感じですね。

夏のクモで時期になると見かけるクモです。

オオシロカネグモは毒や害はあるのか

毒はないです。

自分から噛みつくことはしてこないですけど、牙は大きいので噛まれると痛いですよ。

害もないというか、あまり家の周りにはいないですね。

もしいても、網を張って蚊やハエなどを捕獲してくれますよ。

オオシロカネグモは顔もセレブ

オオシロガネグモの顔

オオシロカネグモは、目が小さいのであまりパッとしない感じ。

なので、ちょっと表情が分かりにくいです。

上から見た方が、可愛らしい表情に見えますね。

キレイな模様も相まって、ちょっとセレブな感じがしませんか?

オオシロカネグモの情報

オオシロガネグモの情報

オオシロカネグモの分布

本州から沖縄までの分布になるので、北海道にはいないです。

オオシロカネグモの特徴

オオシロカネグモは、よくジョロウグモと間違われやすいです。

見分ける特徴としては、腹部の模様と脚の色が違います。

腹部は銀色にゴールドが混じった色をベースに、黒い縦ラインが頭部からお尻に向かって上から見た中心以外は枝分かれすることなく伸びている。

側面も同じように、黒い縦ラインが入っていて興奮するとその黒いラインの太さが変わる仕組みになっているのが面白い特徴です。

脚は長くて付け根の方から緑色です。

オオシロカネグモの住処

オオシロガネグモの住処

小川や渓流などの近くでよく見られます。

山間部や林などの湿気の多い場所にもよくいます。

オオシロカネグモの生態

オオシロガネグモは、網を張って獲物を捕獲するのですが、網はよくクモの巣をイメージするキレイな円形の網を、縦(垂直)ではなくて横向き(水平)に張ります。

コバエや藪蚊などの小さな虫から、渓流や川の近くではカゲロウなどの虫を捕獲しています。